バスケ 日本公認審判制度という事について
バスケットを指導するにあたり『審判』は必ずついてくるもの…
日本のバスケット界にはランクがあり
県公認→日本公認→日本公認A級→日本公認AA級→国際審判と
ランクがある。
県公認については各県で決まりがあり、県公認以下の審判員もいると聞きます。
そこで
自分はなんとか苦労の末、日本公認を取得しましたが
なんと!!
来年からは県公認が無くなり、誰もが日本公認になるという噂が入ってきました!!
まじですか…
誰もが日本公認なんて…
今までの苦労はなんだったんだ…
きっとバッジに種類で区分するんだろうと思うが…
もし本当にそうならちょっと残念
もう自分も歳でしたので日本公認は返上しましたが
いったいどうなる事やら…
日本バスケットボール協会もすったもんだがあり
なんとか持ち直したとこです。
日本全体のレベルアップが重要課題ですが、
審判制度はもうちょっと考えたほうがいいかもしれません。
試合を左右するのも審判次第の時もありますからね…
たぶん県公認とる時より全ての審判が日本公認になった場合
取得するのが厳しくなるかもしれません。
それならそれでいいんですが
まだはっきりしないので詳細はわかりませんが
いったいどうなる事やら…
過去のバスケに関する記事はこちら
![]() 卒業記念品 卒団記念品 バスケットボール作戦盤 バスケットボールグッズ バスケ用品 バスケット... |
15歳以下のマンツーマンディフェンスを推進するというもの
15歳以下のゾーンディフェンスを禁止するというもの
指導者としての自分の見解その①です。
指導者としての見解その②です
今後の展開がどうなるか楽しみです。
ではでは
まーさん。